2025-03

不登校

不登校 長期休みは親子でホッとする 新学期が怖い

いつの間にか3月も終わりが見えて来た。やっと咲いた桜の見ごろもあっという間に終わりそう。春休みはじめ長期休みは、不登校の子にとって、そして親御さんにとってはどんな感じなのだろう。登校しない普段の日々の単なる延長か、皆も学校を休んでいるからホ...
不登校

不登校と発達障害 疲弊してしまう子もいる

めっきり春らしくなり、桜の開花宣言もあちこで聞かれるこの頃。そして、春休み。我が家の2人の子供たちも春休み中。不登校を経験した下の娘。自分で決めた高校受験を経て、公立の全日制高校へ進学。無事に1年生を終え、つかの間の休みを満喫中。部活に行き...
不登校

不登校からの高校進学② 通信制か全日制か

小中学校と不登校や行き渋りを経験した後、全日制高校への進学を選んだ娘。終業式を終え、成績表も持ち帰った。正しくは成績表は後日郵送されるのだけど、子供たちにも事前に配布されるらしい。高校一年生の単位をすべて履修。ホッとした。遅刻早退数日、欠席...
不登校

行き渋り 不登校 その時兄弟児は

高校一年生の我が家の娘。もうすぐ無事に高校一年生が終わりそう。不登校を経験したのち全日制の高校に進学し、途中苦しい時期を経て、進級できる見込み。我が家には娘のほかに、今年高校を卒業したばかりの息子もいて、学年でいうと二歳差の兄妹。幼稚園時代...
不登校

不登校 卒業式にはどう参加するのか

寒の戻りを経て今日は少し気温も上がり、もう春はすぐそこに。一年前中学校を卒業した娘。娘の当時の状態はというと、フリースクールへ週2、3回通所、残りの日は学校の別室へ登校する日々だった。体育館での集まりには行けておらず、卒業式はどうするのか問...
不登校

行き渋り 不登校 助けてくれる人はいつもいた③

小中学校と登校がスムーズでなかった娘。行き渋ったり母子登校したり、保健室登校、別室登校、完全不登校と経験してきた。どれも親である私には必要な経験、人として成長するための出来事だなんて、到底きれいごととしては受け止められない。確かに通常では経...
不登校

行き渋り 不登校 助けてくれる人はいつもいた②

行き渋りや不登校、保健室登校など経験してきた娘。現在全日制高校に通う1年生。あと1週間で無事に1年生が終わりそう。こうなったらいいなと思い描いた未来にたどり着き夢のような現在。娘が学校にスムーズに行けないとこで、私は多分そうでない世界では出...
不登校

行き渋り  不登校 助けてくれる人はいつもいた①

学校という空間が嫌いな娘。集団が苦手な娘。小中学校と不登校を経験した現在高校1年生の娘。全日制高校に通い、無事に一年を終えようとしている。娘が学校を行き渋っている時期、心無い言葉をかけられることも多く、たくさん嫌な思いもしたし、傷つくことも...
不登校

行き渋り 母子登校 周りは勝手なこと言う

行き渋り、五月雨登校、保健室登校、別室登校、不登校、とひと通りたどってきた娘。ASD(自閉症スペクトラム障害)診断あり。現在は希望した全日制高校に、バスを乗り継ぎ通えている。(夫さんが休みの日はちゃっかり送迎してもらう交渉をしている)我が家...
不登校

学校行きたくないって言われたら、、、

子供にある日突然、「学校行きたくない。」と言われたら、「うん、いいよ。」と言える親、どれだけいるのだろう。1日2日ならまだ心配しつつも穏やかに様子を見れるかもしれない。でも4日5日と続くなら、焦り、不安が募り、子供を責め立てる言葉かけ、やっ...