不登校 不登校 行き渋り 保健室登校や別室登校の意味② 新学期になり1週間以上経過した。元不登校娘も高校2年生のスタートがまずまずでホッとしている。新学期初日は、果たして行けるのか?やはり行けないのか?と、学校に行けている今でも不安になる。思考のくせなのか、もうこの子は大丈夫だと思っていても、や... 2025.04.17 不登校
不登校 不登校 行き渋り 保健室登校や別室登校の意味① 新学期が始まった。我が家の子供たちも、それぞれ進学、進級と新しい環境で過ごしている。特に上の長男くん。晴れて大学生となり、念願の1人暮らし開始。第一志望校ではないけど、進んだ道を正解にする、と頼もしい言葉を残して旅立った。この長男くんに関し... 2025.04.16 不登校
不登校 不登校は親の責任だと?ほとんどの場合はそうではない 不登校は親の責任なのか。ほとんどの場合そうではない。不登校になるのは親の責任が大半だ、フリースクールは国家の根幹を崩しかねないなどと発言したとある市長の発言。親は勇気を振り絞って、休ませていることを知って欲しい。 2025.04.09 不登校
不登校 不登校 行き渋り まさか我が子が不登校になるなんて 不登校。私が子供の時代には登校拒否といわれていた。(年代ばれる( ´∀` ))学校は行かなければならないもの、どんなに嫌なことがあっても行って当たり前の場所。大人も子供も当然のようにそう認識していたし、これほど不登校が増え、選択肢が多様にな... 2025.04.06 不登校
不登校 学校に行きたくない 教室が怖い 幼稚園時代から登園渋りがあった娘。小学校にあがった途端、怖いくらいスムーズに登校していた。これはきっと一時的に気が張っているのだなという私の予想は的中。GW前後から登校を渋るようになっていた。行きたくないって泣かれても私も仕事に行かなければ... 2025.04.03 不登校
不登校 不登校 長期休みは親子でホッとする 新学期が怖い いつの間にか3月も終わりが見えて来た。やっと咲いた桜の見ごろもあっという間に終わりそう。春休みはじめ長期休みは、不登校の子にとって、そして親御さんにとってはどんな感じなのだろう。登校しない普段の日々の単なる延長か、皆も学校を休んでいるからホ... 2025.03.31 不登校
不登校 不登校と発達障害 疲弊してしまう子もいる めっきり春らしくなり、桜の開花宣言もあちこで聞かれるこの頃。そして、春休み。我が家の2人の子供たちも春休み中。不登校を経験した下の娘。自分で決めた高校受験を経て、公立の全日制高校へ進学。無事に1年生を終え、つかの間の休みを満喫中。部活に行き... 2025.03.27 不登校
不登校 不登校からの高校進学② 通信制か全日制か 小中学校と不登校や行き渋りを経験した後、全日制高校への進学を選んだ娘。終業式を終え、成績表も持ち帰った。正しくは成績表は後日郵送されるのだけど、子供たちにも事前に配布されるらしい。高校一年生の単位をすべて履修。ホッとした。遅刻早退数日、欠席... 2025.03.24 不登校
不登校 行き渋り 不登校 その時兄弟児は 高校一年生の我が家の娘。もうすぐ無事に高校一年生が終わりそう。不登校を経験したのち全日制の高校に進学し、途中苦しい時期を経て、進級できる見込み。我が家には娘のほかに、今年高校を卒業したばかりの息子もいて、学年でいうと二歳差の兄妹。幼稚園時代... 2025.03.21 不登校
不登校 不登校 卒業式にはどう参加するのか 寒の戻りを経て今日は少し気温も上がり、もう春はすぐそこに。一年前中学校を卒業した娘。娘の当時の状態はというと、フリースクールへ週2、3回通所、残りの日は学校の別室へ登校する日々だった。体育館での集まりには行けておらず、卒業式はどうするのか問... 2025.03.20 不登校